スカイパーキングとも呼ばれる立体駐車場は、建物が密集している狭い場所でも自動車を大量に駐車させるために考案された立体式の駐車場です。自動車1台を駐車するには約15平方メートルの面積が必要ですが、立体化して1台分の面積を多層化することにより、同じ敷地面積で多数の自動車を駐車させることができます。立体駐車場の種類には、ショッピングセンターなどでよく見かける自走式、繁華街などの有料駐車場に多いエレベータースライドタイプと観覧車のような循環タイプのタワー式が現在の主流となっていますが、近年ではマンションや病院の外来患者向けや、一般家庭用の2段式立体駐車場のニーズも増加傾向になっています。タワー式は建設費以外にも機械の整備などの維持費が必要で、自走式は建設費に莫大な費用がかかるものの、維持費があまりかからないという特徴があります。
立体駐車場の製造メーカーとしては、設計から製造、施工までを一貫して行う専門メーカーが多く、自走式からタワー式、コインパーキングなどパーキングシステム関連に特化ししているのが特徴で、現在は60社以上の製造メーカーがあります。駐車場は立体や平面に関わらず出入り口設置に制限があり、道路交通法で定められた道路であっても交差点から5メートル以内や、バス停から10メートル以内、道路の幅が6メートル以内の道路などには建設できないことになっています。立体駐車場を新たに設置する場合は、自治体やメーカーとの事前の打ち合わせが大切です。
コメントする